CT125に乗っていると、気づけばカスタムのことばかり考えてしまいます。
今回は多くのオーナーが迷うパーツ、「リアキャリア」を 純正 → 社外品 に交換しました。
交換理由はシンプルです。
- 見た目をスッキリさせたい
- 少しでも軽くしたい(軽量化)
- 積載よりスタイル重視にしたい
この記事では、交換前後の比較や使用感、取り付けに必要な工具までまとめています。
リアキャリアの交換を考えている方の参考になれば嬉しいです。
🔧なぜリアキャリアを交換したのか?
CT125の純正リアキャリアは積載に強く、キャンプやツーリングが好きな人には魅力的な装備です。
しかし…
- 大きい、太い、重い。
- 「実用車」感が強すぎる。
- スタイルより「仕事道具」感が出る。
そこで今回は、見た目と軽さを優先した社外品へ交換しました。
| KIJIMA キジマ リアキャリア CT125 ハンターカブ HONDA ホンダ 外装 価格:15,892円~(税込、送料別) (2025/11/25時点) 楽天で購入 |
⚖️純正リアキャリアの重量
実際に測ってみると、純正キャリアは思っていた以上に存在感があります。
- 重量:約4kg(またはkg)
見た目も頑丈で良いのですが、少しデカイ・・・
CT125本体の雰囲気をもう少し軽く見せたい気持ちが強くなりました。

🧩今回選んだ社外リアキャリア
今回選んだのはこちら👇
| KIJIMA キジマ リアキャリア CT125 ハンターカブ HONDA ホンダ 外装 価格:15,892円~(税込、送料別) (2025/11/25時点) 楽天で購入 |
- メーカー名:KIJIMA
- 参考価格:15,892円~(メーカー価格:税込み 18,900円)
- 重量:1.34kg(純正より軽い)
✔デザインがスッキリしている
✔細身でミニマル
✔シートバッグを載せる程度なら十分
🛠取り付けに必要な工具
- ラチェットレンチ
- ソケット
- 六角レンチ
- トルクレンチ
- 必要ならネジロック剤
作業時間は約15〜20分程度。
純正を外して、サスペンションをずらし、同じ位置に社外キャリアを固定するだけなので簡単です。
👀交換前後の見た目比較
- Before:純正 → 無骨で実用的
- After:社外 → スッキリして軽い印象
横から見た時の雰囲気が大きく変わります。
リア周りが軽くなったことで、全体のバランスが整いました。

🏍乗り味・使い勝手
- 車体が軽く感じる(キャリア約4㎏→1.34㎏への軽量化)
- 車体が短くなった
- 取り回しが少し楽になった
- 積載力は減るが普段使いなら問題なし(工具箱程度なら余裕)
- (私的に)見た目が好みになった
「自分のバイクになったな」と感じられて満足度が高いカスタムでした。
✔まとめ|リアキャリア交換はこんな人におすすめ
- 荷物より見た目優先の人
- 軽量化したい人
- CT125の雰囲気をもっとスタイリッシュにしたい人
純正キャリアも良いですが、用途や好みに合わせて選べるのがCT125の良さです。
🚩次の記事はこちら
👉 CT125に必要な工具まとめ(初心者向け)
Instagramにも写真アップしています👇
https://www.instagram.com/kawachinowoto_rider
ぜひ、見にきてください。
【CT125】純正マフラーガードをCT110マフラーガード交換手順
【CT125】純正マフラーガードをCT110風に交換|クラシック感が一気にアップ! | kawachinowoto(カワチノヲト)


コメント